腰痛の整体はどんなことをしますか?

腰痛の整体は急性期と慢性症状とでは施術ポイントが少し異なります。

ギックリ腰のような腰痛だけではなく急性期の痛み全般に言えることですが急性期の痛みは炎症を伴っていることが多いものです。このような状態のときは8割ぐらいが関節の異常であり、関節の動きがなかったり、感覚センサーが鈍っています。ですから、急性期の腰痛のときは、まずは関節(骨盤にある仙腸関節など)の異常を回復させることに努めます。

施術後、痛みの改善については炎症の度合いによって違いますが、軽い炎症の場合には何事もなかったように動けようになります。重度の炎症の場合には患部に強い熱を持っていますので、動けるようになったけれど患部に痛みと炎症が残るという感じになります。安静にしていれば炎症は1週間ぐらいで治まるものなので、炎症の治まり具合と伴に痛みも徐々に気にならなくなります。

ただし、2週間しても痛みがある場合には筋肉の緊張が残っていると考えますので、再度施術して筋肉へのアプローチをしっかりやっていく必要があります。

腰痛整体時の腰の響き"

慢性的な腰痛は同じ姿勢で動くことが少ない、スポーツのやりすぎ(特にゴルフやテニスなどの関節をねじるスポーツ)など、原因は色々ありますが筋肉や関節への負荷が強い状態が続いたときにあらわれるものです。ですから、負荷の強くかかっている筋肉や関節にアプローチして調整していくことになります。関節に異常があれば急性期のようなアプローチをしますし、筋肉の問題であればで伸張できるように弛めていきます。そのあとは筋肉がしっかり活動(収縮)できるように刺激を与える施術をします。

椎間板ヘルニア予備軍であれば左右のお尻の筋肉状態が違うことが多いので、そのあたりを整えていきます。

脊柱菅狭窄症やすべり症予備軍の場合には腰椎(腰の背骨)の前湾が強くなっているケースが多いので、前湾に関係している筋肉にアプロ-チして整え、前湾防止のためにお腹の筋力を使えるように再教育していく必要があります(家でかんたんなエクササイズを実施)。

 

腰痛に体操

 

最後に慢性的な腰痛に関しては予防意識も大事です!

身体の硬さに問題があるのであればアキレス腱などを伸ばし、日頃から柔軟性を増すエクササイズをしたほうがいいです。

姿勢に問題あるのであれば姿勢を正すことや、適度に患部を動かすことをオススメします。

スポーツのやりすぎであれば体への負荷を考えたスケジュールでスポーツすることが大事です。

腰痛の中には心因性のものもあり、そのような場合はリラックスしたり楽しむ時間帯をしっかり作ることが大事です。必要であれば整体で自律神経の改善や体液循環の促進をしたほうがいいです。

2021-09-07