当整体所の施術方針

人間は体液・神経の「流れ」が滞れば、健康を保つことができません。体にあるべきはずの「動き」がないと、体液・神経の「流れ」を停滞させます。当整体所は「流れ」と「動き」に着目した施術(バランス整体)をおこないます。
もう少し詳しく説明しますと
わたしたちの体はストレス状態が続くと筋肉が硬くなったり、関節の動きが悪くなったりします。
このような状態が続くと、体液循環は停滞し、代謝活動が鈍り、疲労・むくみ・痛みなどが発生しやすくなります。更に酷くなれば神経伝達の異常を起こし、関係している内蔵などの組織に悪影響を与えてしまうこともあります。
当研究所では筋肉や関節の「動き」を取り戻すことで、体液循環(血液、リンパ、脳脊髄液)の改善と神経の促通を図ります。
当整体所の施術手法はバランス整体(押圧療法とソフトな関節矯正、それと運動療法をミックスしたもの)を中心としております。場合によっては温熱治療などもおこないます。症状や体質を考慮した上で臨機応変に使い分けます。
バランス整体について
バランス整体は触診や押圧しながら体の様子を窺っていき、関節の動き、筋肉の緊張、体液の滞りを改善していきます。押圧療法、関節矯正、運動療法はマッサージと同様な感覚で受けていただけると思います。悪かったところが改善していくと体が暖かくなったり、緊張が抜けてリラックスしていきます。

元気のツボ整体研究所の整体特徴1
押圧療法は指圧的な押し方のほかに筋肉を弛めるのに有効な指鍼押圧(優しい押圧で筋肉を弛めるセンサーを刺激)や、二点押圧(血流で筋肉を弛める)を用います。
いくつか存在するコリの中から歪みの原因となるコリを二点押圧で刺激するによって、バランスが改善され、他の多くのコリも弛んできます。
元気のツボ整体研究所の整体特徴2
骨盤矯正は関節をソフト矯正したり、腸腰筋などの筋肉をストレッチしていきますが、不妊や便秘などの症状では坐骨という骨をダイレクトに押して調整する方法を用いることがあります。坐骨を押すことでお腹の中にある臓器を活動的にする効果があります。

当整体所の手技は優しいものなので高齢の方、成長期の子供たち、マッサージの苦手の方には安心して受けていただけます。
自律神経、痛み、疲労、何を重視するかで施術が少し違います
整体を受ける目的によってアプローチの仕方が多少違います。自律神経を整えることを重視するのであれば自律神経の通り道である頭から骨盤まで繋がっている背骨周りの調整がメインになります。
例えば腰痛の改善を重視されるのであれば腰周りの関節や筋肉を調整します。比較的急性期のものであれば炎症があることを念頭に置き、患部への無理なアプローチはせず、早く回復できるように患部周辺の状態をよくしていきます。(強い炎症がある場合には安静が一番です。無理にやると悪化する可能性があります。)
疲労の改善を重視されるのであれば首や背骨周り(自律神経)、足周り(老廃物)、右側のお腹や背中(肝臓) の状態を見て、悪いところを改善するようにします。疲労改善には睡眠が欠かせないので安眠につながるようなアプローチもします。
※症状が重いときや気になる患部が数か所あるようなときはロングコースを受けていただいたり、定期的に施術を受けていただきますと確実に改善効果が上がります。
※当整体所の骨盤の手技は独自の手法でおこなうものがあり、他院では同じものはを受けられません。効果も違います。他院で効果のでなかった方にもオススメしたいです。