坐骨神経痛に悩む方の多くが、腰やお尻、足に痛みや痺れを感じ、日常生活にまで支障をきたしています。 坐骨神経痛の原因や施術法について解説します。
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛は、お尻から太もも、さらに足にかけての痛みやしびれが生じる症状のことです。 尚、坐骨神経痛は病名ではなく、症状をあらわすものです。
坐骨神経は腰から足にかけて走行しています。お尻や太ももの筋肉が硬直して坐骨神経を圧迫し続けた結果、痛みや痺れの症状を発症するケースが多いです。
坐骨神経痛の主な症状
- 腰やお尻に痛みや痺れ
- 太ももや足に痛みや痺れ
- 姿勢を変える際の辛さや動作・歩行の困難
- 長時間座ることができない
- 足の感覚が鈍くなることも
- 症状は片側にでることが多い
坐骨神経痛を考える主な原因
気をつけないといけないのは坐骨神経痛の原因がお尻の筋肉の硬直からではなく違うケースもあるということです。そのため、まずは病院でしっかり検査していただくことをオススメします。坐骨神経痛を引き起こす原因は多岐にわたります。以下のような疾患が影響している場合があります。
1. 椎間板ヘルニア
椎間板が神経を圧迫し、炎症を起こします。
2. 脊柱管狭窄症
背骨の中を通っている神経が、背骨の変形などに狭くなり、中を通っている神経を圧迫します。脊柱管狭窄症の症状が顕著にあらわれますと数十メートルから数百メートル歩くと痛みや痺れが発症して辛くなり、しゃがんで少し休むとラクになるというような感じになります(間欠跛行:かんけつはこう)。他にも排尿障害が出たりすることもあります。
3. 腰椎の分離・すべり症
腰の背骨が部分破損・分離して、背骨が前方へズレるようにすべり、神経を刺激するというものです。
4. 腫瘍
背骨への癌の転移などによるものです。
5. 梨状筋症候群
梨状筋というお尻の筋肉が硬くなり、坐骨神経を圧迫することで痛みを発症します。梨状筋症候群は、骨盤の歪み、重労働やスポーツなどでお尻の筋肉に負荷がかかり続けることにより発症することが多いです。
多くの坐骨神経痛は梨状筋症候群と思われるもので、梨状筋の他にもお尻や太ももの筋肉郡が異常に硬くなっています。また、坐骨神経痛の症状があらわれる足側はリンパの流れが停滞しており、痛みを引き起こす要素を強めていると考えております。
坐骨神経痛の整体による施術法
骨盤周りを整える
骨盤の歪みを改善することで、筋肉の硬さやリンパの滞りを緩和し、自己回復力を引き出します。
足裏からリンパの流れを改善
坐骨神経痛はリンパの停滞が関係していることが多いため、足裏からリンパの流れを促進させます。
お尻や太ももの筋肉をほぐす
硬直した筋肉を柔らかくすることで、神経や血管への圧迫を軽減します。
首や肩周りの筋肉をほぐす
腰の筋肉(広背筋)は首からでている神経と繋がりがあり、広背筋が硬直している場合には首・肩周りをゆるめることで腰周りまでリラックスしてきます。
坐骨神経痛を改善した喜びの体験談
整体修行を始めた頃、坐骨神経痛の施術をしたところ症状を1回の施術で改善した経験があります。坐骨神経痛のポイントを重点的に施術した結果、翌日には「症状が完全になくなりました」とご報告をいただき、整体の仕事の素晴らしさを実感。ものすごく嬉しかったことをを記憶しております。このときに初めて整体と自然治癒力のすごさに感動しました。
セルフケアの重要性
坐骨神経痛(梨状筋症候群)でお困りの方はリンパの滞りを減らすために、ふくらはぎや太ももを継続的にケアすることが大事です。定期的に施術受けたりや自己ケアを継続的におこなうことで体が変わってきます。
坐骨神経痛(梨状筋症候群)は、正しい施術と自己ケアによって改善が期待できる症状です。 まずは原因をしっかりと検査し、適切な治療を受けることが大切です。